FiTOについて
FiTOへようこそ!
FiTO(フィト)は、人と衣服のしあわせな関係をつくるためのサービスです。
- つくりたい服の縫製料金をはやく知りたい
- 縫製をどこに発注しようか悩んでいる
- 洋服のサンプルを作りたい
- 自由に服づくりを楽しみたい
- 大切な服が破れてしまったので直してほしい
- 環境に配慮した服づくりに関心がある
そんなみなさまにご利用いただけるサービスの開発、ご提供を行っています。
このページでは、FiTOのサービスについてご紹介します。
FiTOとは
FiTO(フィト)の名称は、「IT」を活用して衣服生産における価格・品質・スピードを「適合化」させ、縫製業界を適切な未来へ導く姿勢を表現しています。
FiT=「適している、調和する」
iT=「IT(最新技術)」「糸」
TO=「縫製業界が適切な未来へ向かう」
ロゴマーク
ロゴマークは、服づくりに使われるトルソーをモチーフにしています。糸のような線でつくられたトルソーは、適合、調和、バランスを象徴する正三角形の組み合わせでできています。
ロゴタイプ(FiTOの文字)は、直線的でスタイリッシュなフォントをベースにしつつ、人の手や糸のようなやわらかさも感じられる形に仕上げました。
日本の縫製業界にITの力を取り入れ、衣服生産の適時・適量・適価を実現したいFiTOの姿勢を表現したロゴになっています。
公式キャラクター「フィトくん」
FiTOの公式キャラクターはフィトくんは、お洋服の見積り、採寸、縫製がお仕事のはりねずみです。サービスのあらゆる場面で登場し、みなさんの服づくりをサポートします。
FiTOのコンセプト
つくりたい服を、納得の価格と品質で。
いま、日本では大量につくられた服が次々と捨てられています。
衣料業界は、低賃金での長時間労働などで作り手が減り続け、衰退の一途をたどっています。
安い服を短いサイクルで大量生産、消費するファッションの浸透により、
服を楽しむポジティブな気持ちまでも薄れていっています。
でも本来、服って心を豊かにしてくれるもの。
服を買う人には、もっと自由に個性あるファッションを楽しんでほしい。
服をつくる人には、服づくり本来の魅力を次世代へと繋げていってほしい。
「FiTO」は、人と衣服の幸せな関係を築くためのサービスです。
3つのサービス
- FiTO見積り:縫製料金の自動見積りサービス
- FiTOリペア:衣服のリペア(補修)サービス
- FiTOアカウント:アカウント情報のダッシュボード
FiTOリペアについて
FiTOリペアは、大切な服をより長く着るための、衣服のリペア(補修)サービスです。
お気に入りのジャケットに、穴があいた。そんなとき「リペア」の選択をすることで、その服は世界にひとつだけの服になり、持続可能な服づくりに貢献した証になります。
FiTOは、服を長く大切に着るお手伝いをしながら、リペアの過程で排出されるCO2を差し引きゼロにする「カーボン・オフセット」に取り組んでいます。
FiTOリペアの特徴
衣服に開いた穴・破れのリペア
シェルジャケット、ダウンジャケット、ナイロンパンツ、フリースなど、全7種の衣服のリペアを承ります。アイテムによって、より詳細なリペア方法の選択も可能です。
「カーボン・オフセット」の代行
温室効果ガスを吸収する森林の管理・育成活動に投資することで、服づくりやリペアの過程で排出されるCO2(カーボン)を埋め合わせ(オフセット)、差し引きゼロにします。
FiTOリペアでできること
- 衣服のリペア料金を無料で見積り
補修箇所のサイズやリペア方法の希望などを入力することで、リペアにかかる料金を見積りできます。
- リペアの依頼(注文)
見積り後リペアの依頼が可能です。 お支払いはカード、Apple Pay、Google Pay決済に対応。
- リペア後の衣服の保管
リペア後の衣服は、ご希望に応じてお預かりすることも可能です。FiTO専用の倉庫で大切に保管します。
さらに詳しい内容を知りたい方や、困ったことがある場合は、ご利用ガイドをご覧ください。それでも解決しない場合は、お問い合わせページよりご連絡ください。
さあ、あなたもお気に入りの服をリペアして環境活動に貢献しましょう!